雪花柄.jpg    絞り染めとは、生地を圧縮したり、巻いたり、縮めたりして染色することで、染まる部分と染まらない部分を作り、模様を表現する技法の一つです。

 戦後間もなく生まれたいわゆる団塊の世代にとって、板締めで麻の 葉模様を藍染めにした綿布は赤ちゃんんのおしめとして懐かしいものでした。昭和後期に紙おむつが出回ってから、おしめを干す場面を目にする機会は全くといってよいほど失われました。
 
 雪花絞り(せっかしぼり)は、板締め絞りの代表的な模様。布を三角形や四角形に折り畳み、それぞれの"辺"を染料に浸すことで、独特の幾何学的な模様が染め出されます。折り畳み方、染める辺の場所、染めのちょっとしたさじ加減(染料の浸透具合)によって、雪の結晶と同じように、ひとつとして同じ模様は出来上がらないのです。
 ピンクの「雪花絞り」はその名の通り、ひとつひとつは雪の結晶のようで、そして雪花が並んだ布は万華鏡のようで、眺めているとつい引き込まれてしまう美しさがあります。涼しげなこの模様は、夏の浴衣にまさにぴったりです。
 江戸の町.jpgEXPKYEpUcAIuvN-.jpg    

  江戸の町の風景と、そこに暮らす人々のようすを、綿密な絵で紹介する、江戸絵本の決定版。江戸の風景が正確に描かれているのはもちろん、人間の表情やしぐさがひとりひとり、表情豊かにいきいきと描かれているので、眺めているだけでも楽しく、江戸の町を訪ねたような気分になれます。「小さなお子さんが眺めるだけで楽しめる一方、江戸に関心のある大人読者の期待にも応える内容です。

  案内役は、昔から東京に棲みついていて町の移り変わりを見てきたという設定の「妖怪小僧」というキャラクター。
 その妖怪小僧や、他の「隠れキャラ」たちが必ず場面のどこか隠れているという仕掛けもあり、「さがしもの」絵本としても楽しめます。

 江戸の暮らしについての造詣が深い絵本作家の太田大輔氏が、その知識と表現力を結集した、渾身の絵本です。(講談社)
 
太田大輔 1953年、東京に生まれる。グラフィックデザインの仕事を経てイラストレーターとなる。父親は長崎出身の絵本作家、故太田大八氏。長年アメリカンポップな作風で活躍した後、一転江戸時代を題材にした絵本などを手掛けるようになる。絵本に『絵本 江戸のまち』(講談社)、『カラクリ江戸あんない』『まげすけさんとしゃべるどうぐ』(ともに福音館書店)、長編読物に『江戸の象吉』(講談社)などがある。

 手拭い 100*35cm 特岡 反応染料を手捺染しました。

DAKA hair life support(のれん)

DAKA.jpg     店頭を見ても何の商売をしているのか一見わかりませんが実は技術の確かな美容室です。  横壁には富士山?や山脈のペイント画がネパール人画家により描かれています。柱には川越をインスピレーションしたかのような図案多数、店頭は大鳥居を思わせる木組み、繊細な欄間、奉納幕のような麻の暖簾に赤や紫の撚り房が下がります。暖簾のデザインはkumonosumica。芸術
才能あふれる多国籍の若い人たちが出入りしていて、この美容院が核となり、本川越駅と川越市駅の間の一角が他の特徴ある店などと並んで、川越観光の一つの名所となる予感がします。
 DAKA店内は完全個室。店の紹介文は下記の通りです。
 
他のお客様との接触はありません。しっかりと頭皮と髪の問題を独自の目線でカウンセリングさせて頂き、ホームケアのアドバイスまで、お客様が納得するまで無理なく説明させて頂きます。駐車場あり(要tel)お子様連れ歓迎。昨年12月に外装がリニューアル致しました☆
 
DAKA hair life support
〒350-0042 埼玉県川越市中原町2丁目3−3

日高市馬引沢のむさしの園(のれん)

むさしの園.jpgむさしの園表.jpg       緑茶専門店の「むさしの園」は埼玉県日高市馬引沢(うまひきざわ)にあります。前から馬引沢という地名に引かれていました。車以外で通ることもなかったのですが、周りの地形より高低差があるようです。
 といっても日高市あたりは山というほどの高い山はないし、里山といえるくらいの起伏ですが、マラソンで走るにはタフなコースで、昔なら、馬も疲れて引かないと動かなるくらいの険しい坂道だったのかもしれません。
 茶園も平坦なところばかりでなく日当たりの良い斜面が適しているようです。全国にはいくつかのお茶の産地がありますが、その中で狭山茶を産する埼玉県は緑茶生産の経済的北限で、狭山茶の特徴である深い味わいは、寒い冬を乗り越えることでいっそう深まり、また"狭山火入"という独特の仕上げ技術により、甘くて濃厚なお茶になるのです。
 
 のれんは生成りのスラブという横糸に太さの異なる糸をランダムに打ち込んだ、手織り感のある生地を使用しています。
 表の幕は、ターポリンという塩ビ系のシートに印刷しています。

 むさしの園本店 埼玉県 日高市 大字馬引沢202  042-985-1520

川越市西小仙波町の小島棟梁(半纏)

西小仙波棟梁.jpg          1 0年前の写真が見つかりましたので再掲載です。コロナ禍の2021年はオリンピックは、川越祭りは開催できるのでしょうか?

 西小仙波の山車人形は氷川神社の主神 素戔鳴尊(すさのおのみこと)。当初の人形はけやきをくり抜いたものであったが、平成4年に岩槻市青木人形の青木成公により軽量のものに造り変えられた。 素戔鳴尊(すさのおのみこと)は海の神様であり、西小仙波町の「波」にちなんでいる。

 囃子は当初大塚囃子連であったが、昭和41年より神田囃子大橋流の竹生会囃子連。
 

10月第三週土日の川越氷川神社の祭り(川越まつり)には、各町内から山車が出て、引き回します。西小仙波町の山車は、海の守護神、波に因んだ須戔烏尊(スサノオノミコト)の人形が載ります。2011年は山車舞台の出入り用のれんと鳶の頭の半纏を作って頂きました。手拭は青海波の柄が入っているので、半纏にも威勢のよい荒波がデザインされています。黒の本絹紬を帯で巻いて、精悍な頭が着ると江戸時代にタイムスリップした気持ちがします。普段から着慣れていないと、こういう貫禄は出せません。屋台のお囃子も海のイメージがしませんか?
  

本絹紬 着丈100cm

川越市 丹徳庭園(手拭い)

tanntoku.jpg       明治2年(1869)材木商「丹波屋」から始まり、現在150周年を迎える「カワモクグループ」創業の地。
 東武東上線川越市駅から徒歩4分の立地にあり、県立川越女子高校に隣接している。通常公開は初代が明治34年(1901)に建てたはなれと200坪もの枯山水の日本庭園です。
 120年を経ても歪みのない丁寧な造りや、随所に贅沢な木材が使用されているのは材木商たる所以。重厚な母屋と洋風の応接室は棟続きとなり昭和4年(1929)、2代目により建築されました。
  第二次大戦中の統制令により材木を扱えなくなったため一時閉業するが、戦後間もなく川越木材工業として再出発、現在のカワモクグループに続いています。平成30年より同社の創業150年を記念事業として、庭園を一般公開すると共に離れが食事処や宿泊施設として活用されることになりました。
 
〒350-0041 埼玉県川越市六軒町1-8-2 https://tantoku.jp/
 
手拭い 100cm 特岡
 藤兵衛新田.jpg   
 全国に30.000社あると言われ「お稲荷さん」。全国各地で老若男女問わず親しまれています。
 時代時代の人々の篤い信仰心によって「衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」と崇められ、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、全国津々浦々に至るまで広く信仰されてまいりました。
 
 藤兵衛新田(とうべえしんでん)は、埼玉県川口市の大字。
 川口市北東部の戸塚地区の東端に位置する。町域の東端を綾瀬川が流れ、対岸には越谷市新川町や同七左町が隣接するほか、戸塚東や久左衛門新田、草加市新栄が隣接する。町内では戸塚東部特定土地区画整理事業が行われています。 
 
・1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、戸塚村・西立野村・長蔵新田・久左衛門新田・藤兵衛新田が合併し、戸塚村大字藤兵衛新田となる。
・1956年(昭和31年)4月1日 - 戸塚村・大門村・野田村が合併し、美園村が成立する。美園村大字藤兵衛新田となる。
・1962年(昭和37年)5月1日 - 美園村の南側(旧戸塚村と旧大門村の一部)が川口市に編入され、川口市大字藤兵衛新田となる。

 埼玉県には○○新田という地名がたくさんあります。初めに人名が付いているのは、その場所(水田)を開墾した開拓者のお名前でしょうか?
ネットで調べたら
 川口市       【赤芝 新田】 あかしばしんでん
 川口市       【久左衛門 新田】 きゅうざえもんしんでん
 川口市       【源左衛門 新田】 げんざえもんしんでん
 川口市       【長蔵 新田】 ちょうぞうしんでん
 川口市       【藤兵衛 新田】 とうべえしんでん
 さいたま市 緑区  【玄蕃 新田】 げんばしんでん
 さいたま市 緑区  【下山口 新田】 しもやまぐちしんでん
 さいたま市 緑区  【蓮見 新田】 はすみしんでん
 さいたま市 見沼区 【新右エ門 新田】 しんうえもんしんでん
 さいたま市 見沼区 【加田屋 新田】 かたやしんでん
 さいたま市 見沼区 【上山口 新田】 かみやまぐちしんでん
 さいたま市 見沼区 【西山村 新田】 にしやまむらしんでん
 さいたま市 見沼区 【西山 新田】 にしやましんでん
 さいたま市 西区  【飯田 新田】 いいだしんでん
 さいたま市 西区  【植田谷本村 新田】 うえたやほんむらしんでん
 さいたま市 岩槻区 【尾ケ崎 新田】 おがさきしんでん
 さいたま市 岩槻区 【釣上 新田】 かぎあげしんでん
 さいたま市 岩槻区 【笹久保 新田】 ささくぼしんでん
 春日部市      【上大増 新田】 かみおおまししんでん
 春日部市      【下大増 新田】 しもおおまししんでん
 春日部市      【新宿 新田】  しんしゅくしんでん
 春日部市      【増田 新田】 ますだしんでん
 春日部市      【谷原 新田】 やはらしんでん
 入間市       【善蔵 新田】 ぜんぞうしんでん
 日高市       【女影 新田】 おなかげしんでん
 日高市       【駒寺野 新田】 こまでらのしんでん
 日高市       【下高萩 新田】 しもたかはぎしんでん
 日高市       【新堀 新田】 にいほりしんでん
 日高市       【森戸 新田】 もりどしんでん
 羽生市       【喜右エ門 新田】 きうえもんしんでん
 羽生市       【与兵エ 新田】 よへえしんでん
 羽生市       【日野手 新田】 ひのてしんでん
 羽生市       【下 新田】 しもしんでん
 桶川市       【舎人 新田】 とねりしんでん
 川越市       【安比奈 新田】 あいなしんでん
 川越市       【天沼 新田】 あまぬましんでん
 川越市       【大仙波 新田】 おおせんばしんでん
 川越市       【大袋 新田】 おおふくろしんでん
 川越市       【大塚 新田】 おおつかしんでん
 川越市       【鯨井 新田】 くじらいしんでん
 川越市       【砂 新田】 すなしんでん
 川越市       【豊田 新田】 とよだしんでん
 川越市       【平塚 新田】 ひらつかしんでん
 熊谷市       【津田 新田】 つだしんでん
 熊谷市       【奈良 新田】 ならしんでん
 熊谷市       【新堀 新田】 にいぼりしんでん
 熊谷市        【平塚 新田】 ひらつかしんでん
 越谷市       【恩間 新田】 おんましんでん
 坂戸市       【片柳 新田】 かたやなぎしんでん
 幸手市      【惣 新田】  そうしんでん
 狭山市       【柏原 新田】 かしわばらしんでん
 鶴ヶ島市      【上 新田】 かみしんでん
 鶴ヶ島市      【中 新田 なかしんでん
 鶴ヶ島市      【下 新田 しもしんでん
 鶴ヶ島市      【三ツ木 新田 みつぎしんでん
 吉川市       【木売 新田】 きうりしんでん
 吉川市       【関 新田】 せきしんでん
 吉川市       【平方 新田】 ひらかたしんでん
 吉川市       【八子 新田】 はちこしんでん
 吉川市       【深井 新田】 ふかいしんでん
 吉川市       【富 新田】 とみしんでん
 ふじみ野市     【福岡 新田】 ふくおかしんでん
 三郷市       【采女 新田】 うねめしんでん
 八潮市       【古 新田】 こしんでん
 大里郡 江南町   【上 新田】 かみしんでん
 大里郡 江南町   【御正 新田】 みしょうしんでん
 比企郡 吉見町   【飯島 新田】 いいじましんでん
 比企郡 吉見町   【久保田 新田】 くぼたしんでん
 比企郡 吉見町   【古名 新田】 こみょうしんでん
 比企郡 吉見町   【須ノ子 新田】 すのこしんでん
 比企郡 吉見町   【高尾 新田】 たかおしんでん
 比企郡 吉見町   【蓮沼 新田】 はすぬましんでん
 南埼玉郡 白岡町  【荒井 新田】 あらいしんでん
 北埼玉郡 大利根町 【新井 新田】 あらいしんでん
 北埼玉郡 大利根町 【外記 新田】 げきしんでん
 北埼玉郡 大利根町 【松永 新田】 まつながしんでん
 児玉郡 神川町   【原 新田】 はらしんでん
 比企郡 川島町   【鳥羽井 新田】 とばいしんでん 

株式会社大船住研(半纏)

大船住研.jpg  大船で地域密着40年

車で走っていると
15分に1回すれちがう

新築もリフォームも、工事して引き渡したらハイ終わり、というわけにはいかない。ご家族にとっては、そこからが生活という本編のスタートだ。実際に住みはじめた家は、例えば子どもが成長するにしたがって間取りを変えたり、庭にウッドデッキを作ったり、屋根に太陽光パネルを設置したり、はたまた、小さなメンテナンス修理が発生したり、その時々の住み方によって少しずつ形を変えていくもの。家は、大切に住み、大切にメンテナンスをしていくことで、長く味わい深さを増していく空間となる。

大船住研は、そんなお客様の生活に寄り添って、必要があればすぐにかけつける"地域のホームドクター"でありたいと思う。何かあったときに、どこに頼めばいいんだろう?ではなく、まず大船住研に連絡しよう!と思っていただける、そんな存在でありたい。多くのお客様から、継続的にメンテナンスのご依頼をいただけることが、なによりもうれしいことだ。

大船住研のある横浜市栄区や港南区の道路を車で走っていると約15分に1回、白と赤のトラックをみかける。困っているお客様のもとにすぐにかけつけ、迅速に対応する。それを実現できるのがこのトラックなのだ。パトロールをしているアンパンマンが声をきいてすぐにかけつけるように、白と赤の軽トラックが今日も地元を駆け回っています。

半纏  綿紬 着丈85cm 背紋は丸に大の字

  • 〒247-0007 横浜市栄区小菅ヶ谷2-43-13 

  • TEL:045-893-3699(代) / FAX:045-893-3663

  • https://www.o-jk.co.jp/company/

所沢市 当麻工務店(半纏)

 当麻工務店.jpg   当麻工務店(とうまこうむてん)は昭和57年(1982年)の設立以降、所沢市を拠点に木造住宅一筋で注文住宅やリフォーム、リノベーションを手掛けてきた地域密着企業です。

 『やりがいのある仕事』を合言葉に、埼玉県の無垢材をはじめ自然素材をふんだんに使ったエコな木の家を多くつくってきました。

 当麻工務店のいう『やりがいのある仕事』とは、お客様の希望を形にするためスタッフを含めた職人たちが知恵や技を出し合うことを指し、工務店本位ではなく、お客様の理想を第一に考える姿勢です。当麻工務店の職人たちは熟練の技術を持っており、住宅の建築はもちろん左官工事やシロアリ駆除、板金工事などさまざまな業種の施工を担当します。その技術力の高さや幅広さで、お客様の理想の1棟を柔軟に実現するのです。
  
 また、当麻工務店は人々が工務店に持っていそうな「昔っぽい」「頼みづらい」「高そう」といったネガティブなイメージを払拭するよう、お客様1人1人へ親身な対応を心がけています。特に、よりリーズナブルな価格で良い家を建てられるような企業努力を続けています。
 
 広告や看板を自分たちでつくり宣伝費を抑え、自社大工の施工によって外注への経費を削減し工事費を抑えます。こうした地道な取り組みの結果、当麻工務店は地元で高い口コミ評価を得ています。
 
 半纏 着丈90cm身幅65cm 綿紬 紺地白抜き 背紋 丸に橘 腰柄 大工

http://touma-koumuten.com/

〒359-1103
埼玉県所沢市向陽町2145-5
TEL.04-2924-1015 FAX.04-2924-1523

川越雀の森氷川神社(奉納幕)

suzumenomori 2021.jpg今年の初詣は、新型コロナヴィールスのおかげで日本全国の神社で参拝客が少なかったようです。
 大きな有名神社だから、たくさんの人が訪れるのでしょうが、こんな時期にわざわざ遠くまで足を運ばず、地域の、地元の氏神様にこじんまりと初詣に行くのも、令和の時代にふさわしいのではと思います。
 埼玉県川越市の雀ノ森氷川神社なら、川越市の便利な立地ですし、埼玉県川越市の中でも足を運ぶ価値のある人気のパワースポットです。
 私の町内にある神社で、近場の人は特に考えずに普通にお参りしますが、かえって遠くの人の方が由緒、ご利益を熟知しているのかもしれません。
 今年は、二十年ぶりに奉納幕を新調していただきました。前年までは白、今年からは紫になりました。生地もポリエステル帆布の袷仕立てです。
 向かって左側に寄贈者、氏子総代12名のお名前、向かって右側には令和三年一月吉日と染め抜かれました。
 そういえば、今年は鈴紐が外されています。ほかにも、手洗いの水が止まり、柄杓も用意されていません。恒例の甘酒振る舞いもなく、囃子連の神楽も中止。参拝客は、日が変わるときの列は短く、朝から夕方まで少ないながらも途切れることなく、粛々と訪れていて、新しい生活様式の始まりを思わせる元日でした。

前の10件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

アーカイブ

管理者用

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ