2018年10月アーカイブ

書道家 川名思孝(のれん・暖簾)

作品集.jpg 川名1.jpg川名2.jpg    爽やかな透明感にあふれる墨の色、そして消え入るようなにじみ、変幻きわまりないかすれなど、淡墨書には独特の「美」があります。そしてそれは、いわば「日本の美」ともいうべき性格を持つものでもあります。
書道家 川名思孝(かわなしこう)先生の作品「父の日 母の日」を暖簾にして染めました。
 生地 綿紬 幅80cm~90cm 高さ140cm 色7色38枚


川名思孝氏プロフィール
 1952年埼玉県生まれ。大澤史峰・松下芝堂に師事。現在、日展会友、読売書法会理事、大知会総務常任理事、興文会副会長、天池会主宰、書道研究穹社代表。

元町一丁目手拭い0925.jpgNEC_0205.jpg   <元町一丁目 牛若丸の山車>

白木造り、二重鉾、四つ車、唐破風付きの囃子台で廻り舞台。十ヶ町時代の山車は、明治26年の大火により焼失。昭和34年末広町の棟梁浦田文治によって山車本体が再建され、昭和44年、飾り金具、水引、後幕などを整備。牛若丸をかたどった人形も同年京都の井筒雅風により製作される。山車の腰廻りには牛若丸にちなんで義経一代記の6枚の彫刻が施されている。囃子は牛若囃子連です。 
 手拭の人形は、川越在住の日比野拓歩様に描いて頂きました。左に笹竜胆(ささりんどう)紋、右に元町一丁目の紋、色は町の伝統色であるエンジです。

川越まつり2018 大手町囃子連(半纏)

DSC00742.jpgDSC00744.jpgDSC00750.jpg   大手町の山車は旧江戸町の山車。二重鉾、三つ車の山車で、囃子台は欄間仕立て。明治5年仲秀英の作と伝えられている。全体にやや前傾しており、山車を牛に曳かせていた頃の面影を残し、車隠しの幕を張ったところは江戸期の名残がある。

人形は明治5年に仲秀英の作。天岩屋戸に隠れた天照大神を招き出すため榊を持ち神楽を舞う天鈿女命(あめのうずめのみこと)をかたどっている。
 

 大手町囃子連の半纏の柄は、昔、本町、江戸町と言われていたころのマーク H と江戸のサンズイの三本線を組み合わせています。また、同時に天鈿女命(あめのうずめのみこと)の人形の保守をする、人形会の衿も加わっています。

DSC00759.jpg  DSC00726.jpgDSC00725.jpgDSC00727.jpg 

   今や川越の玄関となっている東武東上線川越駅は、1914年の開通時には無く、翌年の1915年4月1日に川越西町駅として開業しています。私の親の代では西町駅といえば川越駅のことでした

 旧市街にある昔の玄関口である川越市駅は、東上鉄道開通時に川越町駅として開業し、1922年12月1日の市制施行とともに現駅名に改名したようです。この駅周辺を代表する(六軒町)に昔から住んでいる人たちには通称「六軒町」駅と呼ばれていたようです。
  六軒町という名の町は日本全国に多数あるようですが、川越市六軒町は町名の由来が調べても判りませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
 さて、川越祭りの主役といば山車、旧市街では文化財級の山車をそれぞれの町会が所有しています。

公式サイトによりますと、六軒町の山車は二重鉾、三つ車、廻り舞台、唐破風付きの囃子台。旧十ヶ町以外で最初に作られた山車。明治21年(1888) 大工棟梁の印藤吉五郎作。彫刻は明治34年山田弥三郎の作。昭和36年廻り舞台に改造されたが、三つ車のまま廻り舞台にした唯一の山車。

人形は明治21年(1888)仲秀英作。面は能楽の一つ、式三番の黒式尉(こくしきじょう)と呼ばれる三番叟(さんばんそう)。

囃子は芝金杉流今福囃子連中で、埼玉県無形民俗文化財に指定されていて、六軒町の半纏、浴衣、手拭には三番叟にちなんだ松皮菱がデザインされています。では、その由来は?
 

今年の川越祭りは、久しぶりに好天に恵まれ、写真の写りも上々でした。半纏と浴衣は同じモチーフをを使用して一体感を表しています。


茶和々の河越抹茶わらび餅 (のれん)

20181009.jpg

  南北朝時代、武蔵河越は天下の茶所として人々が名をあげる有数の茶産地のひとつでした。関東の有力武将も愛したこの地のお茶「河越茶(抹茶)」は戦国時代になると栽培していた寺院・武士が衰退するとともにその名も消えていきました。
 それからおよそ四百年.....銘茶と呼ばれたかっての河越茶にならい、旧河越領内茶園で丁寧に栽培された高品質の茶葉を厳選し「河越茶(抹茶)」として新たな姿でよみがえりました。
 抹茶スイーツ処 茶和々(さわわ)の抹茶わらび餅は、肥料管理の行き届いた工場直営の茶園で一枚一枚丁寧に摘み取った茶葉のみを使用しています。また、おいしさの安心を追及した河越抹茶を練りこんだわらび餅に、さらに河越抹茶がまぶされている風味豊かなわらび餅です。無添加・無着色の自然の香味そのままでしあげられておりまろやかな甘みとコクが持ち味です。

管理者用

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ