砧囃子(半纏)

kinutabayasi.jpg  32_kinuta_05[1].jpg

砧(きぬた)という言葉は、世田谷区の見解を見ると、「古く7、8世紀のころ、朝廷に納める布を衣板(きぬいた)でたたいて柔らかくし、つやを出すために使った道具から生まれたといわれています。女の人の夜なべ仕事として砧の音が響いたことや、その布を染め、多摩川の清流にさらして洗ったことなどは詩情にもうたわれてきました。」との事です。同じく多摩川沿いにある調布とか布田、染地などと通じるものがあります。砧といえばゴジラ、ウルトラマン発祥の地円谷プロダクション、東宝撮影所がありますね。

 砧三峯神社の祭礼は10月第1週日曜日に日曜日に行われます。たくさんの氏子連中に担がれる神輿は堂々たるもので、年に1日限りの祭礼は大いに盛りあがります。
 砧囃子連は、この日屋台での演奏が披露されました。毎年元旦にも拝殿で演奏されます。

管理者用

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ