江戸里神楽

22.jpg 2月18日、さいたま芸術劇場にて、里神楽の公演がありました。神楽といえば、獅子舞とか、恵比寿様、大黒様が踊る、縁起の良い正月や、披露宴での出し物のひとつです。としか知らない私には、大変奥の深い、伝統芸能だと思い知ることが出来ました。神楽とは、ご祭神の活躍ぶりを、あるいは由緒を、氏子に対して可視化し、わかりやすく伝えてゆくメディアです。氏子たちはご祭神のイメージを神の演目から獲得していったことでしょう。
 プログラムは、はじめに北京オリンピックでも出演した、ユーモラスな動きを見せる獅子舞です。三匹?出演でした。次は古事記の中から「悲劇とめでたさ」の天ノ岩戸、最後が同じく、「英雄譚」の大蛇退治です。台詞がない舞台なので字幕マシン?が初めて観るのにとても分かりやすいです。 
 どちらも日本の誕生、日本国を統治する天皇家の正統性、国の誇りを、いつの間にか日本人なら誰しも持つようになるすばらしい演目、演奏(囃子)でした。
 今回は、この催しに、近県の大学生たちが多数関わっています。舞台公演を運営するには、たくさんの下働が必要ですが、パンフレット、チケットの製作、販売、H/P、舞台技術、協賛、後援獲得まですべて18歳、19歳の学生たちが昨年の春から準備したようです。今回が3回目の主催だそうですが、とても好感の持てる、完成度の高い公演でした。
 なを、出演は さいたま市で120年、4代続く岡田民五郎社中ですが、学生も数人演じていたようです。みなさんお面を被っているので、舞台中では分かりませんでした。残念!

 

管理者用

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ