中富の狭山茶 鷹の羽 森田園(のれん)

moritaenn.jpgsanntomi.jpg     三富新田について

 三富新田(さんとめしんでん※)とは、江戸時代の元禄期(1668~1704年)に、武蔵川越藩が武蔵野台地に開いた三新田(上富新田、中富新田、下富新田)の総称す。                 ※三富は、地域によって「さんとめ」「さんとみ」と呼ばれています。

三富新田の歴史 

 元禄7年(1694)、川越城主・柳沢吉保(やなぎさわよしやす)は家臣・曽根権太夫(そねごんだゆう)に命じて、現在の埼玉県所沢市中富(なかとみ)・下富(しもとみ)、入間郡三芳町上富(かみとめ)の3地区を広大な畑地として開拓しました。元禄9年にこれが完成し、上富村148戸、中富村48戸、下富村50戸の合計246戸の村落ができました。三富新田は、1962年に旧跡として埼玉県指定文化財に指定されました。

整然と区画された地割

 地割は、幅40間(約72メートル)、奥行375間(約682メートル)の短冊形に区画され、一軒分の所持面積は5町(約49,500平方メートル)でした。これを道路沿いから屋敷・耕地・山林の順に仕切りました。さらに1戸ごとに耕作道を設け、そのあぜにはお茶の木や「うつぎ」を植えて境界とし、整然とした地割をつくりあげました。

 このイラストは7年前お役所の注文で作ったのぼりです。その当時こういう農家があるのをはじめて知りましたが、今ではカーナヴィで見ると細長い地割が短冊のように配置されている事が良くわかります。この農地で森の落葉で堆肥が出来て、農作物が実る循環型、エコサイクルな自給自足農業が完結するとのことです。
 中富の鷹の羽森田園はこの地域にあるお茶屋さんで、巾30m奥行き1300mという縦長の広大な敷地にあります。周りの家も同じような間口で、道路側からは建物、家屋しか見えないので、奥がどれほど深いのか窺い知れません。この度店舗を改築し、今まで以上においしいお茶を作って販売しています。

管理者用

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ